公正証書などの遺言手続きについて解説しています。その中の「遺言とは」です。京都での相続、遺言手続きを、安心の土日祝対応可能で相続手続きの専門家がサポートします。
行政書士かつみ法務事務所
075-441-3307

平日 9:00~17:00(土日祝対応あり)

メールは365日24時間受付 無料相談は土日祝対応

京都の相続・遺言
余白
  1. HOME
  2.  > 遺言とは

遺言とは

遺言とは

遺言とは何か

遺言とは、死後の法律関係を定めるための最終の意思表示、とされています。民法という法律で『遺言でできる』と定められていることについては、基本的に法律の規定に優先します。
自筆証書遺言公正証書遺言についてすぐ知りたいという方はリンクをクリックしてください

現在の法律は、遺言者の意思の尊重(遺言の優先する事項)と遺族の地位、生活の安定(遺留分など遺言でも優先できないもの)の調和を考え、ある程度の事項について遺言を優先させつつ、遺言でできることに限界を与え、遺族の地位・生活の保護もはかっているといえるでしょう。

民法で『遺言でできる』と定められていることについては、基本的に法律の規定に優先する。つまり法律の規定と異なるようにしたい場合は遺言を利用する必要がある。

有効な遺言書、無効な遺言書

遺言は法で定められた死後の法律関係を定めるための最終の意思表示であるため、法律に従って正しく作成された遺言書は当然法的効果があります。逆に民法中に定められている方式に従った遺言でなければ法的な効果はありません

例えば故人が生前に懇請したお願いであったり、ビデオレターのようなもので遺言を遺していても、当事者の間での心情的効果はともかく、法的な効果は得られないのです。
そのため、遺言について、遺言能力、遺言でできること、遺言の方式など、遺言に関することを理解しておくことが重要です 。

遺言は民法の規定に従って、正しい方式で作成されたものでなければ効果はない。

遺言能力とは

遺言能力とは、遺言をするために必要な能力のことです。遺言は一定の年齢にならなければすることができませんが、これは自分の財産などの最終的な処分意思を示すことになるため、ある程度の判断能力が必要であると判断されたからです。この、ある程度の判断能力が遺言能力です

一定の年齢について、民法は満15歳に達しているものが遺言をすることができるとしています。また、ある程度の判断能力が要求されているため、成年被後見人は、原則として(※)遺言することはできません。

※成年被後見人の場合、遺言の時に判断力が回復していれば有効な遺言となります。ただし、医師2人以上の立会が必要となります
※被保佐人、被補助人は遺言能力が認められていますので、単独で遺言をすることができます。保佐人の同意は必要ではありません

遺言をするにはある程度の判断能力が必要。判断能力に疑問がある場合、後で遺言の有効性をめぐる紛争が生じる可能性がある。

遺言はどんなときに書く?遺言を書く意義についてはこちら

遺言の種類はどんなのがある?遺言の種類についてはこちら

遺言書に関わる手続きって?遺言書に関わる手続きはこちら

行政書士かつみ法務事務所の相続・遺言無料相談

行政書士かつみ法務事務所の相続・遺言無料相談では、相続で必要となる手続き・遺言でできること・遺言内容から費用のことまですべて相続・遺言専門の行政書士がお話させていただきます

平日お忙しい方も安心の土日祝対応。出張相談もOK

相続・遺言無料相談は事前にご連絡いただければ土日祝も対応させていただきます。また、京都市内の広い地域で無料での出張相談も可能です(※)。

また、お急ぎの場合はその旨お伝えいただければ可能な限り速やかに対応させていただきます。平日お忙しい方や、いきなり事務所に行くのはちょっと・・・という方はぜひご利用をご検討ください。

※一部交通費が必要となる地域もございます。詳しくはお問い合わせください。

基本的なことから聞きにくいことまで、何でもご質問ください

相続・遺言無料相談は、面談もしくはお電話で行っております。
電話相談も可能ですが、面談相談の方が意思疎通が容易で内容が把握しやすいため、面談でのご相談をおすすめさせていただいております。

下記のような代表的な質問を始め、ちょっと聞きにくいと思われることも何でもお気軽にご質問ください。

無料相談前の悩み
  • 相続手続きにはどんなことが必要なのか
  • 自分の考えていることは遺言で実現できるのか
  • 遺言をする場合、自分でしなければならないことは何か
  • 費用は全部でどのくらいかかるのか

1時間の無料相談を是非とも有効にご活用いただき、相続・遺言や専門家に対する疑問や不安を解消してください。
また、無料相談についてより詳しく知りたいという方は、こちらをご覧ください。

相続・遺言の手続き、ご相談ください
  • 相続・遺言の手続き、ご相談ください
  • お電話は075-441-3307
  • メールフォームはこちら

このページの先頭に戻る