今かなり花嫁さんを探している。といっても僕の、ではなくりくの花嫁さんである。
まあ親や僕のまわりの人からは「お前が嫁さん見つけろ」と言われるのだが。
りくも今年の4月には8歳になる。そろそろ子供をつくるにはぎりぎりの年齢だ。
親バカで手前味噌かもしれないが、僕はりくがすごいいい柴犬だと思っているし、なんとか子孫を残してやりたいと思うのだ。
続きを読む
今かなり花嫁さんを探している。といっても僕の、ではなくりくの花嫁さんである。
まあ親や僕のまわりの人からは「お前が嫁さん見つけろ」と言われるのだが。
りくも今年の4月には8歳になる。そろそろ子供をつくるにはぎりぎりの年齢だ。
親バカで手前味噌かもしれないが、僕はりくがすごいいい柴犬だと思っているし、なんとか子孫を残してやりたいと思うのだ。
続きを読む
2002年にりくがうちに来て以来、結構長いことフードジプシーをやっていた。
知らない人のために説明しておくと、フードジプシーというのはわんこにあげるご飯がなかなか決められないで、いろんなフードの間で迷っている状態のこと。
りくをつれてきてすぐのころは普通にプレミアムフードといわれるものの中で一番スタンダードなあれをあげていたのだが、『暮らしの手帖事件』で疑問を感じたのでフードを換え、それ以来何年かフードジプシー生活に入っていた。
続きを読む
最近さすがにそこそこ寒くなってきた。
それでもこの時期にしては以前ほど寒くなっていないように感じるのは、気のせいだろうか。
寒くなってくるとどうしても外出するのがおっくうになってくるが、うちのりくの場合はまったく逆で、寒くなると俄然元気になって散歩もはりきっていくようになる。
まさしく歌にあるような感じである。
続きを読む
うちのりく(陸)はへたれなところはあるが、基本的には(親バカだが)素直で気立てがよく、また器量も申し分ない(ご近所一)柴犬だ。
りくと暮らしてもう7年半になるが、僕が辛いときはまるで「空気を読んでいる」ような感じで癒してくれるときもたびたびある。
が、一つ困ったところがある。
続きを読む
わが家にはもう20年以上柴犬がいる。
先代が僕が小学生のときからだいたい15年くらい一緒にいた。
続きを読む