ウィンブルドンが開幕した・・・が、開幕してすぐに興味の一部が『終戦』してしまった。
興味の一部とはもちろん錦織のことである。
おそらくかなりのファンが、ドローが発表されたときに「なんでいきなりナダル・・・」と思ったのではないだろうか。
一昨年のウィンブルドン初戦を押し気味に進めながら棄権し、昨年は故障で出られず、今年こそはウィンブルドンでの初勝利を・・・と期待していた人は多かっただろう。
続きを読む
ウィンブルドンが開幕した・・・が、開幕してすぐに興味の一部が『終戦』してしまった。
興味の一部とはもちろん錦織のことである。
おそらくかなりのファンが、ドローが発表されたときに「なんでいきなりナダル・・・」と思ったのではないだろうか。
一昨年のウィンブルドン初戦を押し気味に進めながら棄権し、昨年は故障で出られず、今年こそはウィンブルドンでの初勝利を・・・と期待していた人は多かっただろう。
続きを読む
全仏が終了した。
女子はスキアボーネという意外な伏兵の優勝で
男子はナダルの順当過ぎる優勝で
それぞれ幕を閉じた。
続きを読む
テニスのグランドスラムの一つ、全仏オープンが始まった。
今回はやや久しぶりに(というほどでもないかもしれないが)日本から多数の選手が参加する。
予選から勝ち上がった女子若手の奈良(予選ラストはすごかった)、土居も注目だが、なんと言っても錦織の本選初出場である。
昨年度のシーズン初めにジャパンオープンを制したこともあるベルディヒに勝ち、大きな飛躍への期待を抱かせたにも関わらず、故障によって長期戦線離脱。
続きを読む
最近かなり新しい自転車が欲しい。
2月に新しい内装3段のママチャリを購入したばかりなのだが、むしろそれによって自転車の楽しさを思い出した感じである。
学生の頃はMTBに乗っていた。
特に大事に扱っていたわけではないが、ぞんざいな扱いということでもなく、それなりに長く乗っていた。
それがいつのまにか実用一点張りの激安ママチャリばかりに乗るようになり、同時に自転車の楽しさも忘れていってしまっていたのである。
続きを読む
初めに書いておくと、僕はお酒も飲まない(飲めない)し、もちろんタバコも吸わない。
むしろタバコはかなり嫌いである。
僕は子供のころ体が弱く喘息持ちだったが、当時父が(今はやめている)1日セブンスターを40本吸うヘビースモーカーで、かなり辛かった思い出がある。
大人になって喘息は治ったが、相変わらず気管支が丈夫な方ではないので、タバコを吸う人からは大抵離れているくらいである。
続きを読む
今年に入ってから二度、うちのサイトへの訪問者が急激に増えたことがあった。
一度目は「特上カバチ!!」の初回放送日とその翌日で、二度目は朝のテレビ番組で「遺言ツアー」が取り上げられた日である。
「特上カバチ!!」については初回の放送について感想を書いていて、遺言ツアーについては昨年に別の放送局で放送されたときに同じく感想を書いていて、そのページにアクセスが集まっていたのである。
続きを読む
最近、FAXを買換えようかと考えている。
理由は簡単、迷惑FAXが多いから。
現在のFAXは一旦FAXを受信してしまうと、たとえ不要なFAXでも消去するのが大変で、とりあえずFAXの内容をモニターで見てから消去する、ということもできない。
続きを読む
最近いろんなものを見ていてつくづく感じるのが、人間はいつまでたっても『同じ轍を踏む』存在なのだということ。
いや、むしろ『同じ轍は踏むもの』なのではなかろうか。
政治・経済、スポーツ・・・etc。ジャンルを問わず同じ轍を踏みまくっているように思えてしょうがない。無論僕もそのうちの1人である。
続きを読む
先日母の友人が来られて興味深い話を聞いた。
その方はシーズーとコーギーを(韻を踏んでいるようだが、別に冗談ではない)飼っているのだが、シーズーの方が何かと病気や怪我が多く、しょっちゅう病院に通っているらしきことを前々から聞いていた。
続きを読む
先日Yahooについていろいろ書いたが、何か最近Googleも動きが激しい感じがする。
『相続』というのは士業者にとってはかなりのビッグキーワードであるが、その『相続』や『遺言』で最近かなり順位の上げ下げが激しいように思えるのだ。
とはいえ例えばこれが『相続 養子』などの複合であったり、ややマイナーなキーワードになったりすると、そうたいして動いているわけではないようなのである。
続きを読む