昨日、テレビのニュースで『遺言ツアー』というものが紹介されていた。
タイミングの悪いことに僕はそのとき出かける用事があったので、内容については見ることができなかったのだが、夜に『遺言ツアー』で検索すると毎日新聞の記事が見つかった。
ツアーでは、法的な遺言書のルールを説明した後、お世話になった身近な人とのエピソードなどを個人面談やワークショップで振り返る。自由時間は入浴や散策もでき、思い思いに考えを整理。税金関係の質問には税理士、文章表現ではフリーライターが助言する。
引用元:毎日jpより引用
昨日、テレビのニュースで『遺言ツアー』というものが紹介されていた。
タイミングの悪いことに僕はそのとき出かける用事があったので、内容については見ることができなかったのだが、夜に『遺言ツアー』で検索すると毎日新聞の記事が見つかった。
ツアーでは、法的な遺言書のルールを説明した後、お世話になった身近な人とのエピソードなどを個人面談やワークショップで振り返る。自由時間は入浴や散策もでき、思い思いに考えを整理。税金関係の質問には税理士、文章表現ではフリーライターが助言する。
引用元:毎日jpより引用
今年のテニスのATPツアーも、いよいよ今週のBNPパリバ・マスターズを残すのみとなった。
ツアー終了後はいよいよランキング上位8名で争うマスターズカップを残すのみになる。
それにしても、この歳になると一年が経つのがほんとに早い・・・。
今年のATPツアーはいろいろあった。
もうかなり長いことフェデラーのファンをやっている自分としては、フェデラーの生涯グランドスラム達成は素直に嬉しかった。
続きを読む
日本シリーズが知らない間に終わっていた。
僕は高校野球は好きだが、プロ野球はあまり好きじゃないのでほぼまったくといっていいほど見ない。
そんなわけだから、日本シリーズにも当然のようにあまり興味がわかなかったのだ。
とはいえ興味がないといっても、“どちらかといえば”で一応応援する方は存在する。
続きを読む
いや冗談ではなく、最近(というか今年ずっと)本当に毎日の気温の差が極端だ。
先月の31日は、毎年恒例の上京まつりに京都府行政書士会第4支部のメンバーとして参加したが、10月の終わりだというのに異様に暑く、お客さんも参加していた皆さんも半袖などの服装の人が目立っていた。
続きを読む
うちのりく(陸)はへたれなところはあるが、基本的には(親バカだが)素直で気立てがよく、また器量も申し分ない(ご近所一)柴犬だ。
りくと暮らしてもう7年半になるが、僕が辛いときはまるで「空気を読んでいる」ような感じで癒してくれるときもたびたびある。
が、一つ困ったところがある。
続きを読む
京都府行政書士会第4支部では、2009年12月19日に支部研修会を行います。
講師には宇治公証役場の公証人 尾崎一雄先生をお招きし、公正証書遺言や会社設立の定款認証などを素材に、行政書士と公証役場及び公証人について語っていただきます。
新人会員には公証人とのアポイントの取り方から、公正証書遺言や定款認証での実務上の注意すべき点など、ベテラン会員には公証人から見た行政書士の書類・対応についての困った点など、実務に即した内容のある研修会にする予定です。
続きを読む
このHPの営業電話の困った点は、そのフェアじゃない営業方法だけじゃなかった。
最初の電話ではっきり断ったにも関わらず、ほぼ月1で相変わらず電話をかけてくることだ。
正確に言うと、名乗ってくる会社名は2種類あるのだが、その内容がまったく同じなのだ。
一つの会社がだいたい2ヶ月に一度電話してくるので、結果として月1のペースで電話がかかってくるのだ。別に興味がわかないので、その二つが同じ会社なのかについて特に調べたりはしていないが。
続きを読む
今年の初めの方からほぼ月一でかかってくる電話。
とりあえず業者名は伏せておくが、最初にかかってきたときのやり取りはこんな感じ。
相手「当社では地域の情報を紹介するホームページをやっておりまして、そちらの事務所様を是非紹介させていただきたいのですが、無断で紹介するわけにはいきませんので今回連絡させていただきました。」
続きを読む
僕は昔から本が大好きだ。
子供のころ非常に体が弱く、家で本を読んだり、図鑑を眺めている時間が多かったせいもあると思うが、基本的に新しい知識に対する欲求が非常に強いからだと思う。
それでも(宮崎哲弥さんみたいに)出る本出る本全て読むなんてできないので、京都新聞の日曜版の書評は結構読む本を選ぶ参考にしている。
昨日も京都新聞の書評欄で次に読む本の候補を探していたところ、1人の評者の名前が目にとまった。 続きを読む
わが家にはもう20年以上柴犬がいる。
先代が僕が小学生のときからだいたい15年くらい一緒にいた。
続きを読む