年末年始の業務について

年末年始の営業日および休業期間中の対応についてのお知らせです

2009年は12月26日(土)まで営業いたします
2010年は1月5日(火)より営業いたします

休業期間中にいただいたメールなどでのお問合せにつきましては、1月5日からの対応となります。
ただし、休業期間までにあらかじめご予約いただいた分につきましては、休業期間中も対応させていただきます。

よろしくお願いいたします。

遺言書の文言 : 相続?遺贈?

公正証書遺言であれ、自筆証書遺言であれ遺言書の文言は最も重要です。

同じことを書こうとしていた場合でも、遺言書の文言次第で遺言書から読み取れる(解釈できる)内容が、全く別のものになってしまうこともあります。

公証人のチェックの入る公正証書遺言はまだしも、基本的に誰のチェックも受けない自筆証書遺言はこのリスクはかなり高くなります。
実際のところ、遺言書の文言から遺言者の意思が読み取れず、執行することができない自筆証書遺言はかなり多いのです。
続きを読む

相続人に未成年者がいる場合

相続人の中に未成年の相続人がいるというのはよくあることです。

相続人中に未成年の者がいる場合、未成年者は単独で有効な遺産分割協議を行うことはできませんので、通常は法定代理人である両親が未成年者に代わって遺産分割協議を行うことになりそうに思えるところです。
続きを読む

WilsonとHEADのニューモデル

WilsonとHEADからニューモデルが登場する。
HEADはテニスファンならいわずと知れた名器プレステージ。
Wilsonはラインナップのフルモデルチェンジである。

買う買わないに関わらず、いつも楽しみなのがこの時期である。
まあ、「へたくそほど(使いこなせないのに)道具にこだわる」とか「へたくそほど(使いこなせないのに)道具に頼る」とかいろいろ言われるけどね。

やっぱり道具にこだわれるスポーツは楽しい。道具にこだわるのも楽しい。道具にこだわれるスポーツをやっていて良かった、などと思うのである。
続きを読む

相続放棄?遺留分の放棄?特別受益の証明?

先日放送されたNHKの土曜日の法律番組にもあったのですが、『相続放棄』について誤解している方はやはり多いようです。

そこには『相続放棄』とはまったく別のものが、一部で『相続放棄』という名称で使用されたりしてきたことが原因としてあるようです。

相続放棄とは、単純承認・限定承認・相続放棄にあるように、相続の開始後に家庭裁判所に申述をして行うものです。
「相続開始後」「家庭裁判所への申述」でない相続放棄はありえません。
続きを読む

忘年会シーズン

12月に入って本格的に忘年会シーズンである。

この時期はみんな仕事も忙しいが、週末は忘年会にも忙しい。
仕事で入ったお金を週末に忘年会で使う・・・そんなところだろうか。

何かの会に入っていると、必然的に参加する忘年会などの数が増える。
僕自身、行政書士会及びそれに関連するいろんな団体の忘年会などに参加するようになり、開業前と比べると、この時期に出かけることがかなり増えた。
続きを読む

同時死亡と相続

この仕事に関わっているとよくあることですが、相続は立て続けに起きることがあります。
お父さんが亡くなり、続けてお母さんや兄弟姉妹が亡くなるようなケースです。

このように、どのような順番で相続が起きたか明白な場合はその順の通りに相続手続をすすめていくのですが、ときどき亡くなった順番がわからないようなケースがあります。
交通事故などで被相続人と推定相続人であった人が共に亡くなったようなケースです。
続きを読む

ソフトボール最終戦

昨日は僕がたま~に参加している行政書士会のソフトボール部の年内最終戦があった。
ちなみに一応正規の部員ではない。

日曜日の午後は普段はテニスをしているのだが、昨日はたまたまなかったので、ないことを確認してからそっちを覗きに行った。
続きを読む

相続人中に行方不明の人がいる場合

それほどあることではありませんが、たまに相続人中に長期にわたって行方がわからない人(単に音信不通である、などではありません)がいることがあります。
このようなとき、どう相続手続をすすめればよいのでしょうか。

まず、行方不明だからといって勝手に不在者の分まで遺産分割をしたりすることはできません。
遺産分割協議は相続人の全員でしなければならないからです。

しかし相続人の1人が不在のままで、いつまでも遺産分割協議ができないとなると、他の相続人は困ったことになります。
続きを読む

冬の日の朝の散歩

最近さすがにそこそこ寒くなってきた。
それでもこの時期にしては以前ほど寒くなっていないように感じるのは、気のせいだろうか。

寒くなってくるとどうしても外出するのがおっくうになってくるが、うちのりくの場合はまったく逆で、寒くなると俄然元気になって散歩もはりきっていくようになる。
まさしく歌にあるような感じである。
続きを読む